■ 作品集 12/1クリスマスの飾り バックナンバー ・ 中型のキルト ・ アップリケキルト ・トートバッグ ・ヘリバッグ
キルトの作品集
ホームページ キルトの基本 キルトの作り方 キルトの飾り方 キルトの作品集 今月のキルト 掲示板
★ クリスマスの飾り ★ クリスマスシーズンがやって来た。今まで教室で作ったクリスマスの飾りと、 我が家で別に造った物とも合わせて紹介します。
毎年玄関ドアにリースを飾ります。 小物を付けたり、ビーズの玉をリボン状に巻いたりし、上部にはいつも大きなリボンを付けます。
玄関の飾り机にはクリスマスの造花をアレンジして、花用のスポンジに差し込んで行きます。中央には赤い蝋燭を2本立て雰囲気を出すようにしています。
下駄箱の上には、小さな陶器で出来たハウスを並べ中央にドイツで買ったクリスマスプレートを飾ります。手前にはクリスマスカラーで縫い合わせたランナーを敷きました。
ピアノの上には聖人の人形を並べ、赤い蝋燭と木で出来たオルゴールを置き、バックにキルトを飾りました。 手前にグリーンのモミの葉を置いてあります。
松ぼっくりや色んな木の実で作ったツリーです。友達に送って貰った写真を見て素敵!なので作ってみた作品です。中心は発砲スチロールで出来た形を利用しました。
ビーズと飾りがセットで売っていたツリーで、自分で組み立てました。小さい飾りや球は用意して飾って行きます。最後にガラスの丸いケースに入れてみました。 手前に木で出来た汽車を並べています。
デパートで見たクリスマスの木の飾り、とても素敵だったので家で作って貰いました。写真を撮って来たので材料はある物を使い 色を塗るとより一層綺麗になりました。飾り方も教えて貰いながらセンス良く並べる事が出来ました。
アメリカで買ったクリウマスの木の借りです。ツリーには1〜25まで数字が描いてあるので、その日が来たら星を付けていきます。とても小さいのに綺麗に出来ています。サンタやトナカイは 自分で色付けをしました。
クリスマスの布を丸く切り、周囲をぐし縫いしてからキルト芯をちぎって丸くします。ぐし縫いした糸をギュッと締め、丸い玉を作り、16個作ったら中央に糸を通し丸くする 上部に飾りリボンを通しベルなど吊るす出来上がりdの大きさは直径6〜8cmくらいなので何処にでも飾れる便利なグッズです。
ベルの形に布を切り、2枚を中表にして縫い 開け口からキルト芯をちぎって詰め込み開け口を閉じます。下部に鈴を付けると可愛いですね。 15個作ったら図のように糸でつなぎますが、平らになる用に気を付けましょう。